W.T.F. Records

Location: Japan
Number Of Releases: 17
Years Active: 2010-2013


Releases | About | Images


About

ここは、すきかってにきままにはーどこあをつくるれーべるです。

おふざけ上等。

・・・とまあ簡単に簡単に言えばそんなもんですが、ここで長文を一発かまします。長ったらしい文章が読めないという人は、上記で把握してください。

いろんなところでいろんなレーベルが立つ中、こんなレーベルが立っちゃいました。
名前は”W.T.F. Records”ですね。読み方はいろいろとお任せします。W.T.F.とRecordsの間に空白入れるかだの、「わたふぁ」でいいのかだの、そんなのどうでもいいです^q^
ハードコアじゃない曲がある気がしますが、それもどうでもいいんです^q^

このレーベルは自由にやっていくということを主としたものです。
音源を提出する際の期限とか、何時公開するかとか、曲の尺だの何だのは曲作る本人の自由です。まあこれは俺のためでもあったりするんですが・・・

そしてレーベルの主義も「自由主義」というのをとってます。
先ほど書いた、「音源を提出する際の期限とか、何時公開するかとか、曲の尺だの何だのは曲作る本人の自由です。」についてですが、まさに言葉通りです。

期限も曲が出来るまで延ばすし、公開するときなんてノリとみんなの都合、曲も作った本人が良いと思えたらそれでいい。他所からのいちゃもんだのなんだのなんて知ったこっちゃない。
自分のペースで、自分の方法で、自分が作りたいときに作って、作りたいように作る。何もかも強要だなんてことはしません。まぁここだけでは無いかもしれませんがw
それで発展できるのであれば、いくらでもやってほしいところです。嬉しくもおもいます。

ここまで書けば、こんな方針に対してなにか反論がある人もいるかもしれません。しかし、まずはお茶飲んで落ち着いてください。「そういうレーベル」だから、仕方ないんです。そういう反論がメールで着ても、絶賛スルーして頂きますのでご了承を。

参加するメンバーも、いろんな人がいます。なんか極端に上手くて頭が上がらない人や、作るジャンルが固定されてる人、自信が無い人、etc…
いくらジャンルやクオリティが偏ってようが、そんなことは気にしません。例えこのレーベルの参加者が30人50人越えていようと、それで良いと思います。

だって、わたふぁだもの。←これが合い言葉だったり。

W.T.F.Records主宰
Xystran


Sources

1. wtfrecords.web.fc2.com (archived from 2012-2015)

%d bloggers like this: